Projects

五本柱建物

5-Column House, Higashi hiroshima-city

2015〜2016、東広島市

 東広島市の西条駅から徒歩10分ほどの敷地にある、三人家族のための住宅である。施主からの要望は、家族三人がそれぞれの場所を確保しながらも、いつもお互いの気配を感じられるような住宅であった。

敷地は、元々大きな土地であったが、四分割され宅地として売り出されたものである。そのため、まだまだ開発途中で建築密度が低い近隣ではあるものの、分割された隣の敷地の住宅は、境界まで迫ってきているような状況であった。
 そういった中、平面中央に、1階ではホール、2階ではリビングといった家族が集まる場を四本柱でまず構築した。そしてそれらを取り囲むように、大小様々な空間を配置することで、家族が集まる場と隣家との距離を確保しようとした。また、中央の空間に光を通すため、周りの空間との境界壁は、乳白色のポリカーボネイト波板を使用。大小様々な空間は、外部空間との干渉空間として、L字に曲がったり、天井高も様々に変化しながら中央の空間を取り囲むことで、1階の天井と2階の床は様々な高さの段差を生み出し、お互いの空間が適度に干渉し合う。そして、周りの空間と中央の空間の境界壁には、様々な開口部が空けられることで、住宅内のどこに居ても、中央の空間を感じることができる。

 日本の歴史的な建築では、民家においても社寺においても、柱の本数と配置が重要な意味を持っている。平面中央に四本の柱を建て中心的な空間を構築することは、最も原始的な空間作りの一つである。
今回の計画における合掌の中心から吊り下げられた五本目の柱は、構造とは無関係ではあるが、家族というものの求心性を暗に象徴化している。構造的に中心となる四本の柱は、この五本目の柱を存在させるためだけにあると言っても過言ではない。その五本目の柱の存在は、家族という枠組みが解体・再構築されつつある中、いわゆる象徴を超えた“新たな意味”を、家族一人一人に常に問いかけるに違いない。

仮設性と永遠性
建築というものは、もともと仮設的なものとして始まり、今でもそれは仮設的なものでしかない。
その反面、家族という存在は、永遠を望む”儚い”存在でもある。
住宅というものは、そういった相反する存在を空間に宿らせる特異な場なのである。

硬質な外皮の内部において、それと相反するかのようなポリカーボネイトで包まれた家族の場は、仮設的な表情をもちながらも、一方で、五本の柱の存在により、永遠的でもあるのだ。
現代の家族を包むその皮膜としては、このような相矛盾する表情が似合うと感じている。


The client required individual spaces for all three family members, but at the same time they wanted to sense the existence of the others all the time.

Under the urban condition, in which the house next door was built up to the edge of the border, I first planned the family gathering space with four columns in the center of the property, and tried to keep some distance from the next door house by surrounding it with different sized rooms. The center space was divided with white translucent polycarbonate sheets to let the lights into the center space. Those different sized rooms – some were L-shaped, others were differ in ceiling heights – acting as a buffer zone to the external space and framing the center space.

Traditionally in Japanese architecture of residential houses and also of shrines and temples, the number and location of columns have important meanings. Building four columns to construct a central space is one of the most fundamental ways of creating a space in Japan. The 5th column hanged from the center of the 1st floor living area, has no structural purpose but symbolize a family-centred relationship in secret. It is no exaggeration to say the structural four columns merely existing for the 5th column. As the time of frameworks of family is being dismantled and reconstructed in contemporary Japanese society, the existence of the 5th column will keep asking each member of the family the meanings of its existence, which is not just a symbol.

Temporarity & Eternity
Architecture originated with a temporary structure, and it stands anywhere temporally.
But a family desires being eternal existence, but actually it is also transitory one.
A family house contains such contradiction.

In the hard skin of the house, the central space for the family gathering, surrounded by polycarbonate sheets, looks temporary structure, at the same time, it looks permanent one seeking for eternity, because of five columns constructing the space.

Under the circumstances, in which a Japanese contemporary family is becoming very fragile, the envelope with such conflicting meanings is appropriate for the family gathering space.





■個人住宅
敷地面積:137.70㎡
建築面積:58.32㎡
延床面積:110.56㎡
地上2階建て
木造
構造設計:鈴木啓/ASA

■ a private house
Site area:137.70㎡
Building area:58.32㎡
Total floor area:110.56㎡
Number of stories: +2
Structure: wooden
Structural engineers:AKIRA SUZUKI/ASA

*「住宅特集2017年4月号」掲載

(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA