Projects

四本柱建物

4-Column House, Kamakura-city

2008〜2009、鎌倉

 まず大地に四本の柱を立てることを決めた。最初に住宅の中心的な架構をつくり、そこを起点に住まいを構成していく。必ずしも住宅に象徴的な中心の場を作ることではなく、概念的な“中心”を内包した住宅のつくり方である。そしてこれは、旧広瀬家住宅のように甲府盆地東部に古くから見られる民家形式「四つ建て」に繋がる。更に古くは、竪穴式住居の四本の柱にも繋がると考える。その意味でも、この形式は、住宅建築の原型を表していると言えるだろう。


 柱というものがどのように人間の生活に影響を及ぼすであろうか?その思いは、合理的な配置や寸法だけで決められていく現代の構造(柱)の在り方への疑問からも浮かび上がった。合理的に計算すれば、柱の太さは通常の105角で済んだであろう。だが、私は直径400を超える荒々しい杉丸太を選んだ。


 もちろん、ただ非合理的な構造形式を採用したいという訳ではない。“合理と非合理の間“に漂い続ける我々人間のための空間がつくれないかと常々思う。


 現実と非現実(虚構)が境なく語られてしまう現代だからこそ、人間はある意味、虚構とも呼べる世界(都市)の中に、実りある現実の精神世界(住宅)を築こうとするのだ。この住宅は、白く抽象化された空間 (非現実)と生々しく荒々しい具象的事物(現実)の衝突の場でもあった。


 四本の柱は、家族の精神的な支えである。たとえこの住宅が朽ち果てたとしても、四本の柱だけは永遠にそこに残るであろう。



Four columns are strategically placed to define the central core of the house. This ‘core’ is not intended to be symbolic. It is a conceptual core / void space shared by the family.


A four-column configuration, structurally simple but conceptually complex, is commonly found in traditional Japanese dwellings. Recent advances in structural engineering eliminate the need for columns within small-scale buildings like a single-family house. A compelling rationale is required to place any columns within the house.


Structurally, the four columns only needed to be 100mm in diameter. The decision to use 400mm diameter cedar columns, while out of scale from a rational perspective, elevates the family’s awareness of the presence / absence of the core / void.


The four columns will stand, even if the house collapses.



■個人住宅
敷地面積:109.73㎡
建築面積:43.74㎡
延床面積:87.48㎡
地上2階建て
木造
構造設計:鈴木啓/ASA


■ a private house
Site area:109.73㎡
Building area:43.74㎡
Total floor area:87.48㎡
Number of storeys: +2
Structure: wooden
Structural engineers:AKIRA SUZUKI/ASA


*「住宅建築2016年4月号」掲載

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA
(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)MICHEL BOESVELD

(C)SATOSHI ASAKAWA

(C)SATOSHI ASAKAWA